こんにちは!たつきちです!
今回は内野手がゴロを捕るときに「正面に入れ!」と言われたこと何度もあると思います。
僕は大学まで言われ続けました。
でも僕がこれまで野球をやってきてこの考えに疑問を感じるようになりました。
僕なりの考え方を書いていこうと思います。
これまで教わってきた「正面に入れ」の理由
正面に入ってゴロを捕る。これ自体は何も間違いだとは思っていません。
プロの選手もメジャーリーガーも正面でゴロを捕っていますし、自分も正面に入ってゴロを
捕球します。
僕が違和感を持っているのは右方向(ショートでいう三遊間)も無理に正面に入れということが
間違っているのではと思っています。
学生時代はどんなボールも正面に入って捕れ!とか練習ではバックハンド(逆シングル)で捕ろうとすると正面に入れと必ず言われました。
唯一言われないのはギリギリ捕れるか取れないかの球際の場合のみです。
なぜ正面に入らないといけないのか問うと「守備範囲が広がるから」と教わってきました。
バックハンドで捕りに行くとそれに頼って守備範囲が広くならないから練習では正面に入れと。
その教えでずっと練習してきましたがだんだん「なんか違くない?」と思うようになりました。
無理に正面に入る必要はない
今まで練習では守備範囲を広げるためにバックハンドは使わず正面に入れと言われてきました。
守備範囲が広くはなるかもしれないけどアウトにできる範囲は広がらないのでは?と考えています。
内野守備って正面に入ってゴロを捕るのが目的ではなくアウトを取るのが目的です。
極論を言えば形に関係なくアウトを取れる方法が正解と僕は考えています。
守備範囲を広げてもアウトにできなければ意味がないのです。
無理に正面に入れば100%捕球できるが100%セーフでは意味がありません。
それなら10%しか捕球できないが捕れば100%アウトにできる方がよっぽど
いいと思います。
画像引用元:ZETTホームページ
その10%を20、30…90%と伸ばすの大事だと僕は考えます。
それにバックハンドでも守備範囲は広げられます。
今まで追いつかなかったボールに手を伸ばし続ければ守備範囲が広がるのは当然ですよね。
であればわざわざ守備範囲を広げるのとバックハンドの練習を分ける必要はないと思います。
それとよくバックハンドは難しいと言われます。
それもそのはずです。練習していなければ難しいのは当然です。
練習では正面に入れ!と言われてバックハンドの練習せずに最後の手段で使うだけ。
それは難しくて当然です。練習していないですから。
僕が小学校の先生に言われたのは「お前はプロか!?下手くそは正面に入れ!」って。
プロだからバックハンドができるんじゃなくてバックハンドができるからプロなんです。
日本では昔から正面に入れと言われてきたためプロでもできない人は多いみたいです。
あの坂本選手もひたすらバックハンドの練習をしているそうです。
引用元:YouTube
僕が学生の時こんな練習したことがありません。
プロがこんなにやっているんだからアマチュアはもっとやらなきゃいけないですよね。
センスがいい選手というのはこういうことに気づいて練習できる人なんです。
常に考えてプレーする
このように常識だとか昔からこうだったからと何も考えずに練習していると
無駄な練習をしているかもしれません。
「この練習は何のためにやっているのか?」疑問を持ち自分の考えを持ちながら
練習することが上達につながると思います。
今回の記事はあくまで僕の考え方です。
自分なりの考えがあればそれはいいことだと思います。
これは野球に限ったことではありません。
他のスポーツでもビジネスでも同じだと思います。
ほんとにそうだろうか?と思うなら一度トライしてみてください。
その時の答えが人と違っても全然問題ないと思います。
考えて練習することが上達への近道だと信じています!
それでは!
コメント